地デジについて①

継続は力なり、という事もあるので、何かしら書き続けてます、このブログ。
今回は地デジについて少々。地デジの映像サイズは実は1440×1080であり、じつはフルハイビジョンではないんですね。フルなのはNHKのBSHiで、1920×1080です。だからBShiの方が番組によっては断然キレイになるはずですが、その差というのは実は35インチ以上くらいのTVじゃないと分からない差なんだそうです。
最近知って納得いったのは、この1440×1080というサイズは、実は計算すると4:3です。どういう事かというと、縦伸びの状態で撮影して、再生する際に16:9に横に引き伸ばす、というフォーマットになるという事です。これとおそらく同じことになるのが、DVD等のSD16:9です。従来のSDサイズと言うのは720×480なので、ほぼ4:3なわけですが、(NTSC DVと、通常のNTSCのサイズが数ピクセル違うのは何故なのかな〜?という疑問が日々あったわけですが、それを理解する前にSDの時代が終わるかも知れません)これも再生するときに横に伸ばす事で16:9にしている、という事なんだそうです。最近納得しました。所謂「アスペクト比」というやつですね。ただこういった事は別に日常生活とはなんら関係はないのですが。
やっさん