デジタル映像ファイルについての「?」

分からないことがあれば調べればいいような気もしますが、最近「?」だなと思っている点について(多分調べればわかるのかも知れません)

最近家庭用でもHDDハンディカムが主流ですが、(miniDVカメラもすっかり姿を消してしまいましたね)ところで撮影した映像ってどんな感じでHDDに保存されているの?という点です。AVCHDのカメラの取説を見ると、4GBでファイルが区分けされるという事でしたが、実はmpeg2で収録するタイプのものも4GBでファイルが分かれるようです。要は「リアルタイムで収録する際は、映像ファイルは4GB(実際は3.5くらい)を1ファイルの上限とする」というような暗黙のルールがあるようです(たぶん)。理由は知りません。しかし多分聞いても理解できないような専門的な事情がある気もします。
で、そこから微妙に面倒なのが、それら映像ファイルをPCなどにバックアップする際、カメラ付属の専用ソフトを介さないでPCなどに取り込むと(要は普通にコピペすると)、ファイルとファイルの間の数秒が欠落する、という事があるみたいです。分かりづらい文章になって申し訳ないですが、しかし、テープレスが主流となっている以上、これから何かしらで初めてHDDビデオカメラを使用する人たちにとっては、ちょっとストレスになるような気がします。テープもテープレスも一長一短ある、という事ですね。メーカーがもっとPCへのバックアップや管理、編集について、マニュアルを易しくしてもっと説明すれば良いのにな〜と思いますね。
やっさん